PR

【徹底比較8つのポイント】ZDR048とZDR038の違いを解説!!

こんにちは、車好きのみなさん!今やカーライフの必需品となったドライブレコーダー。「万が一」のための安心を買うなら、信頼性の高い製品を選びたいですよね。特に、コムテックの人気ミラー型ドライブレコーダー「ZDR048」と「ZDR038」は、多くのドライバーから高い評価を得ている人気モデルです。

「どっちを選ぶべき?」「何が違うの?」「新しい方が絶対いいの?」といった疑問を持っている方も多いはず。実は単純に「新しいモデルだから良い」とは言い切れない微妙な違いがあるんです。私自身、これまで様々なドラレコを取り付けてきた経験から、見落としがちな重要ポイントもお伝えします!

今回は、ネット上の情報や実際のユーザー評価を徹底的に調査し、ZDR048とZDR038の違いを8つの視点から徹底解析。予算や車種、重視する機能によって最適な選択が変わることも含めて、後悔しない選び方を詳しく解説していきます。

約5000円の価格差があるこの2モデル、本当にその差は価値があるのか?それとも型落ちでもまだまだ現役のZDR038で十分なのか?あなたのカーライフにぴったりの一台を見つけるためのガイドになれば幸いです。それでは早速、詳しい比較に入っていきましょう!

項目 ZDR038 ZDR048
発売時期 2021年10月下旬 2023年12月8日
ディスプレイサイズ 11.88インチ 10.66インチ
操作方法 タッチパネル方式 本体側部のスイッチ操作
画面の拡大機能 なし 1.25倍、1.5倍
SDカード寿命告知機能 なし あり
後側方接近お知らせ機能 なし あり
本体重量 420g 313.2g
価格 約3万円 約3.5万円
created by Rinker
コムテック(COMTEC)
¥32,263 (2025/4/3 22:30:58時点 Amazon調べ-詳細)

はじめに:ZDR048とZDR038とは?

まず基本情報として、ZDR048はZDR038の後継機種です。両方とも200万画素の前後2カメラを搭載したミラー型ドライブレコーダーですが、発売時期は2年以上の開きがあります(ZDR038が2021年10月、ZDR048が2023年12月)。

 

1. 画面サイズの違い

ZDR038は11.88インチと大画面なのに対し、ZDR048は10.66インチとやや小さめになっています。この違いは「どちらが良い」と一概には言えません。

大画面(ZDR038)のメリット

  • より広い視野が確保できる
  • 映像が見やすい

コンパクトサイズ(ZDR048)のメリット

  • 軽自動車など、車内空間が狭い車種に適している
  • サンバイザーと干渉しにくい

特に軽自動車やコンパクトカーに取り付ける予定なら、サイズの小さいZDR048の方が取り付けやすく、サンバイザーとの干渉も少なくなります。一方で、より広い視野が欲しい方や、大きな画面で確認したい方はZDR038が良いでしょう。

2. 操作方法の違い

ZDR038はタッチパネル方式なのに対し、ZDR048は本体側部のスイッチ操作に変更されています。一見、ZDR038の方が現代的で使いやすそうに思えますが、実際には一長一短あります。

タッチパネル(ZDR038)のメリット

  • 直感的な操作感
  • モダンな印象

スイッチ操作(ZDR048)のメリット

  • 運転中でも確実に操作できる
  • 手袋をしていても操作可能
  • 誤操作が少ない

「時代を逆行した」という印象を持つ方もいるかもしれませんが、これは確実な操作性を重視した設計変更と見ることもできます。運転中の操作や、冬場の手袋着用時には、スイッチ操作の方が扱いやすいという側面もあります。

3. 画面の拡大機能

ZDR048で新たに追加された機能の一つが、画面の拡大機能です。標準の大きさ、125%、150%と3段階に画面サイズを変更できます。

これは実際のバックミラーで見ていた映像の大きさとの違和感をなくすための機能で、ミラー型ドラレコに変えたときに「後方の車が小さく見える」と感じる方にとっては便利な機能です。

ただし、個人的には、この機能の必要性は人によって大きく異なると思います。というのも、違和感を感じるのは付け替えた最初だけで、サイドミラーに映る後続車の大きさと比べるなどして、徐々に慣れていくケースが多いからです。

また、拡大すると広視角のメリットが減ってしまうので、斜め後方の死角が増えてしまうデメリットもあります。必須の機能とは言えないかもしれませんね。

4. SDカード寿命告知機能

ZDR048には、SDカードの寿命を教えてくれる機能が新たに追加されました。コムテックのドラレコは特殊なファイルフォーマットを採用しており、定期的なフォーマットが不要という特長を持っていますが、それでもSDカード自体の寿命は別問題です。

長期間使用していると、SDカードは劣化してエラーが発生しやすくなります。ドライブレコーダーは万が一のための装置なので、SDカードの不具合で肝心なときに映像が記録されていないという事態は避けたいところ。

この機能によって、SDカードの交換時期がわかるようになったのは、安全面でも大きなプラスポイントだと言えるでしょう。

5. 後側方接近お知らせ機能

ZDR048では、後側方(斜め後ろ)から車が接近してきた場合に警告してくれる機能が追加されました。これは特に車線変更時の安全確認をサポートする機能です

最近の新車には「ブラインドスポットモニター」という似た機能が標準装備されている車種も増えていますが、そうした機能がない車種や年式の古い車を運転している方にとっては、安全性向上に役立つ機能と言えるでしょう。

死角になりやすい斜め後方からの接近を検知して警告してくれるので、特に高速道路での車線変更時に重宝します。

6. 本体重量の違い

見落としがちなポイントですが、重量差は結構重要です。ZDR038は420gあるのに対し、ZDR048は313.2gと100g以上軽量化されています。

ミラー型ドラレコは、シリコンバンドで既存のバックミラーに取り付けるタイプなので、重量は振動の大きさに直結します。特に路面の状態が悪い道路や、足回りを固めたスポーティな車では、振動が大きくなり、映像が安定しないだけでなく、端子や電源コードへの負担も大きくなります。

実際に、重量が原因で電源コードやリアカメラの端子に負担がかかり、故障してしまうケースも少なくありません。この観点からは、軽量化されたZDR048に軍配が上がります。

7. 価格差

2024年現在の実勢価格では、ZDR038が約3万円、ZDR048が約3.5万円と、5000円程度の差があります。発売時期が2年も違う製品で、機能面でもアップグレードされているにもかかわらず、この程度の価格差にとどまっているのは意外かもしれません。

通常、型落ち製品はかなり安くなるものですが、ZDR038に根強い人気があるため、価格が維持されているのかもしれません。機能と価格のバランスを考えると、少し上乗せしてZDR048を選ぶのが賢明かもしれません。

8. ユーザーの口コミと評価

両機種に共通する評価としては以下のような点が挙げられています。

悪い評価

取り付けが難しい
価格が高い

良い評価

画角が広い(フロント140度、リア130度)
前後2カメラで安心
夜間も鮮明に録画
駐車監視機能が便利
GPS機能で記録場所が分かる
画質が綺麗
操作が簡単
デザインがスタイリッシュ
created by Rinker
コムテック(COMTEC)
¥32,263 (2025/4/3 22:30:58時点 Amazon調べ-詳細)

取り付けの難しさについては、特にZDR048だけが難しいわけではなく、初めてドラレコを取り付ける際の共通の課題です。YouTubeなどで取り付け動画を事前に確認しておくと、スムーズに作業できるでしょう。

価格については、コムテックは信頼性の高いメーカーで、保証期間も3年と長いため、中国製の安価なモデルを何度も買い換えることを考えれば、決して高くはないと言えます。

どちらを選ぶべき?最終判断

ここまでの比較を踏まえて、どちらを選ぶべきかをまとめます。

ZDR038をおすすめするケース

  • 大画面で広い視野が欲しい方
  • タッチパネル操作が好みの方
  • できるだけ予算を抑えたい方

ZDR048をおすすめするケース

  • 軽自動車など小型車に取り付ける方
  • 振動による故障を心配している方
  • SDカード寿命告知機能や後側方接近お知らせ機能が欲しい方
  • 最新モデルを使いたい方

個人的な見解としては、数千円の価格差であれば、軽量で新機能も搭載されているZDR048を選ぶことをおすすめします。特に車の振動が大きい場合や、安全機能を重視する方には、明らかにZDR048の方がメリットが大きいでしょう。

まとめ:あなたに合ったドラレコを選ぼう

コムテックのミラー型ドライブレコーダー、ZDR038とZDR048の違いを8つのポイントで比較してきました。基本的な性能は両機種とも十分高く、どちらを選んでも後悔はないでしょう。

ただし、あえて選ぶなら、価格差がわずかであることを考慮すると、軽量化され、便利な新機能も追加されたZDR048の方が総合的におすすめです。特に、振動による故障リスクが低減されている点は大きなメリットと言えます。

最終的にはご自身の車種や重視するポイントに合わせて選んでみてください。どちらも信頼性の高いコムテック製品ですので、安心して使用できるドライブレコーダーであることは間違いありません。

安全運転のサポート役として、あなたのカーライフを守るドラレコ選び、参考になれば幸いです!


いかがでしたか?ドライブレコーダーは万が一の事故やトラブルの際の大切な証拠になるだけでなく、日々の運転をサポートしてくれる頼もしいアイテムです。予算と必要な機能を考慮して、ぴったりの1台を見つけてくださいね。

他のドライブレコーダーやカー用品の比較記事も随時更新していますので、ぜひチェックしてみてください!安全なドライブを!

created by Rinker
コムテック(COMTEC)
¥32,263 (2025/4/3 22:30:58時点 Amazon調べ-詳細)

 

タイトルとURLをコピーしました